環境・安全
労働安全衛生活動

グループ目標

労働災害ゼロを達成するため、環境・安全・衛生に関する各工場の方針を定め、グループ共通の目標を設定し、働くすべての従業員の安全意識醸成に向けて積極的に取り組んでいます。

事故ゼロ

重篤災害および重篤災害につながる事故ゼロ

ヒューマンエラー抑制

OIR※1≦0.15

主な活動

  • 安全基本ルールの定着
  • 各工場の定期的な監査の実施
  • 安全意識高揚活動の推進
  • 現場巡視による不安全行動・不安全状態の撲滅
  • TBM・KY活動※2の推進
  • リスクアセスメント※3スキルの向上
  • ヒヤリハット活動※4の推進
  • 5S※5の徹底
  • 指差呼称の定着
  • 緊急事態発生時のリスク低減
  • ※1「OHSA(Occupational Health and Safety Act) Incident Rate」の略 労働災害の発生率を表す安全指標で、延べ労働時間20万時間当たりの休業・不休災害負傷者数を示す
  • ※2TBM・KY(ツールボックスミーティング・危険予知)活動
    作業開始前に、小グループでその日の作業や段取りからそこに潜む危険を予知し、安全に作業できる方法を決めること
  • ※3事業場にある危険性や有害性の特定、リスクの見積もり、優先度の設定、リスク低減措置の決定の一連の手順をいい、その結果に基づいて適切な労働災害防止対策を講じること
  • ※4仕事を行っているときに“ヒヤリ”としたことや“ハット”したことを抽出し、情報を共有することで事故の発生を未然に防ぐ活動
  • ※5“整理・整頓・清掃・清潔・しつけ”の5つの頭文字を取ったもの

目標と実績

当社では、協力会社を含めたグループ全体での労働災害ゼロを目標に掲げ、従業員の安全意識の向上に取り組んでいます。

目標と実績目標と実績
OIR推移OIR推移

2023年度は、重篤災害ゼロの目標を達成することができました。一方で、休業災害が8件発生しOIRの目標は未達となりました。当社としては、安全管理の基本である安全作業標準書の適宜見直しや最新版管理の徹底を図るとともに、更なる安全管理の強化を図るためにSE管理室を新たに立ち上げました。各工場の安全環境活動について現状把握およびレベル合わせを行うとともに、個別の工場の特性に応じた安全対策を進めるなどグループ全体での工場の安全環境活動をより強力に推進し今後の災害防止に努めます。

Topics

騒音の危険性を学ぶワークショップ

ロイナ工場(ドイツ)では、従業員の安全への意識を高めることを目的に、「Safety Day(安全の日)」という安全教育を毎年実施しています。2023年度は「騒音による聴覚障害発生の危険性」をテーマにしたワークショップを実施しました。
聴覚障害の一つである「職業性難聴」は、慢性的に騒音のある環境で長時間作業をすることで発症し、徐々に聴力が低下するだけでなく、一度患うと完治することが難しいとされています。ロイナ工場内でも大きな音にさらされる環境下で働く従業員がいるため、騒音の危険性と聴覚障害発生を防ぐ耳栓の重要性を認識してもらうことを目的に、今回のワークショップを開催しました。
参加者は、「騒音ピラミッド」と呼ばれる騒音体験装置を用いて、どの程度の音量、そしてどのような音が聴覚に影響を及ぼすのかを実際に体験し、騒音の危険性を学んだほか、聴覚障害の発症を防ぐために有効な耳栓についても教わりました。

photo